秋彼岸
般若心経
味噌を作ってみよう
かるた〜家族でお正月を満喫しよう〜
新たな年のお正月を「かるた」で満喫しませんか。
お正月おなじみの遊びに「かるた」があります。
いろいろな種類があって、なかでもことわざかるた「いろはかるた」は、江戸かるたと京かるたがあり、取り上げることわざが違っています。
祖父母から孫まで一緒に遊べることから人気があり、言葉の勉強や躾にもなります。会話のなかですらりとことわざを使いこなせる方をみると、粋でかっこよく尊敬と憧れを抱かれることでしょう。
映画『いただきます〜みそをつくる子どもたち〜』上映会
夏祭り 盆踊り
龍門寺駐車場にて、7月第3土曜日17:00~21:00 盆踊り、露店、ゲーム他
「盆踊り〜ふるさとのコミュニティ〜」
盆踊りといえば夏祭りの代表格ですね。太鼓や笛にのって、やぐらを囲んで輪になって踊ったり、踊りながら町中を流したり…。
おかげさまの心
〜いつでもどこでも仏さま〜(随所作主)
今年度の「花園会推進テーマ」として揚げられている表題です。
(随所作主)とは、臨済宗の開祖臨済義玄和尚の語録『臨済録』に「随所に主と作れば、立処は皆真なり」とあります。