寒い日が続いていますが、「暦の上では春」と呼ばれる日になりました。皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
さて、令和4年3月13日に開催を予定しておりました『報恩講・稲荷講』ですが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み誠に勝手ながら開催を中止させていただくこととなりました。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
何かと不便の多い今日ですが、この状況が一日も早く解消され、平穏な日々が戻ることを願います。
臨済宗 妙心寺派 神渕山 龍門寺 ウェブサイトの寺報です。
寒い日が続いていますが、「暦の上では春」と呼ばれる日になりました。皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
さて、令和4年3月13日に開催を予定しておりました『報恩講・稲荷講』ですが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み誠に勝手ながら開催を中止させていただくこととなりました。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
何かと不便の多い今日ですが、この状況が一日も早く解消され、平穏な日々が戻ることを願います。
地域体験学習の一環で中学生の皆さんが訪問され、境内拝観と座禅体験、鐘楼の鐘を鳴らしていただきました。
龍門寺のことを大変よく勉強されていて、たくさんの質問をいただきました💦
以下、質問と回答です。
ご承知の如く、岐阜県にも新型コロナウイルス特別処置法に基づく緊急事態宣言が継続発令されております。3月7日を待たずして解除の判断もあるようですが、その先の事態も予想が難しい状況です。また、医療体制は逼迫している状態が続いております。
このような状況を踏まえまして、3月14日に予定していました報恩講と稲荷講は、今年も開催中止と判断させていただきました。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
行事は中止とさせていただきましたが、ご要望ございましたら個別にてお応えいたしますのでお問い合わせください。お問い合せ:こちらです。
安全にお参りいただけるような法要を検討いたしましたが、例年のように多くの皆様に安心してお参りいただけるような環境を整えることが難しいと判断いたしました。
8月15日には各家庭でご先祖様や新亡さまと共に心静かにお盆をお過ごしください。
迎え火、送り火の「たいまつ」は本堂にあります。セットで300円です。
追記:施餓鬼会は中止とさせていただきましたが、ご要望ございましたら個別にてお応えいたしますのでお問い合わせください。お問い合せ:こちらです。
ご自愛専一にお過ごしくださいませ
盆踊りといえば夏祭りの代表格ですね。太鼓や笛にのって、やぐらを囲んで輪になって踊ったり、踊りながら町中を流したり…。