当初案内しておりました日程が、本山教区巡教の日程調整のため急遽変更されました。ご都合を調整いただいた方に対しまして深くお詫び申し上げます。何卒ご寛容いただき、再度お誘いあわせてご参加くださいますようお願い申し上げます。
『風鈴』~爽やかに響き舞い踊れ~
『法話会』2024
岐阜新聞に龍門寺の総門伝説『左甚五郎の龍』の話が紹介されました
『書き初め』~新しい年の心構え~
~新しい年の心構え~
新年を迎える際、清々しく満ちた気分で迎えたいと思うのはみな同じ思いではないでしょうか。
新年をとても重要とする伝統の行事や風習が数多くありますし、また受け継がれています。
「書き初め」もその一つで「初めの一歩を大切にする」という心は、現代でも大切な正月行事の要となっています。そんな書き初めの由来は、昔からあったしきたりと関係しているようです。
『鵜飼』~いのちの輝き~
今年5月11日は、4年ぶりに運航規制のない形で長良川鵜飼が開幕されました。 “『鵜飼』~いのちの輝き~” の続きを読む
『年賀状』~一年の思いを伝えよう〜
新年のご挨拶に大切な方へ送る年賀状。物心ついた時にはやり取りをしていた方も多いはず。日頃の気持ちを伝えたり、近況報告を写真で表現したりと工夫を凝らして投函します。相手から思いのこもった年賀状をいただいたときの嬉しさは格別です。
公共交通機関『訪問』行程
問い合わせのお電話をいただき調べました。普段は車での移動ばかりで気がつきませでしたが、調べてみると思っていた以上に最寄駅「JR上麻生」から出ているバスの出向本数が少なく、ここまで来られる大変さを知りました。
『山開き』〜自らを灯火として道を切り開く〜
『報恩講・稲荷講』開催中止のお知らせ
寒い日が続いていますが、「暦の上では春」と呼ばれる日になりました。皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
さて、令和4年3月13日に開催を予定しておりました『報恩講・稲荷講』ですが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み誠に勝手ながら開催を中止させていただくこととなりました。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
何かと不便の多い今日ですが、この状況が一日も早く解消され、平穏な日々が戻ることを願います。