今年5月11日は、4年ぶりに運航規制のない形で長良川鵜飼が開幕されました。 “『鵜飼』~いのちの輝き~” の続きを読む
『年賀状』~一年の思いを伝えよう〜
新年のご挨拶に大切な方へ送る年賀状。物心ついた時にはやり取りをしていた方も多いはず。日頃の気持ちを伝えたり、近況報告を写真で表現したりと工夫を凝らして投函します。相手から思いのこもった年賀状をいただいたときの嬉しさは格別です。
公共交通機関『訪問』行程
問い合わせのお電話をいただき調べました。普段は車での移動ばかりで気がつきませでしたが、調べてみると思っていた以上に最寄駅「JR上麻生」から出ているバスの出向本数が少なく、ここまで来られる大変さを知りました。
『山開き』〜自らを灯火として道を切り開く〜
『報恩講・稲荷講』開催中止のお知らせ
寒い日が続いていますが、「暦の上では春」と呼ばれる日になりました。皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。
さて、令和4年3月13日に開催を予定しておりました『報恩講・稲荷講』ですが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み誠に勝手ながら開催を中止させていただくこととなりました。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
何かと不便の多い今日ですが、この状況が一日も早く解消され、平穏な日々が戻ることを願います。
『お正月とだるま』 〜だるまに願いを込めて〜
もういくつねるとお正月〜♪
一年の終わりが近づいて来ましたね。年末年始の風習をめぐる由来やいわれを知ることは、新たな年を晴れやかな気持ちで迎える準備となります。今回は「だるま」について。
校外学習
地域体験学習の一環で中学生の皆さんが訪問され、境内拝観と座禅体験、鐘楼の鐘を鳴らしていただきました。
龍門寺のことを大変よく勉強されていて、たくさんの質問をいただきました💦
以下、質問と回答です。
『夕立』〜自然の恵みに心も潤う〜
『夕立』~自然の恵みに心も潤う~
夏の夕立は、干天の慈雨、いいお湿りでと言われるように、 猛暑続きの時にはこの雨のおかげでホッと一息。と、ありがたいですね。
報恩講(2021年3月14日)中止のお知らせ
ご承知の如く、岐阜県にも新型コロナウイルス特別処置法に基づく緊急事態宣言が継続発令されております。3月7日を待たずして解除の判断もあるようですが、その先の事態も予想が難しい状況です。また、医療体制は逼迫している状態が続いております。
このような状況を踏まえまして、3月14日に予定していました報恩講と稲荷講は、今年も開催中止と判断させていただきました。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
行事は中止とさせていただきましたが、ご要望ございましたら個別にてお応えいたしますのでお問い合わせください。お問い合せ:こちらです。